
この頃、だんだん自我が芽生えて、要求を通そうと知恵が働いてくる頃なのでしょうね

飼い主さんの事もよく観察していて、「こうすればいいかも!」って考えるんでしょうね。
甘えも出て来て、まるで3歳児を面倒みているような気分になってきます。
少し歩けばすぐ抱っこ抱っこ〜。
私を見ると抱っこ抱っこ〜。
パソコンに向かっていれば抱っこ抱っこ〜
ママ、遊んで〜!!!
変な話、トイレなどに行く時は後追い鳴きをします。
ひどい時は遠吠えのような叫びが「ワオ〜ン」と響き渡ります。
とっても可愛いけれど、ちょっと困っています

そういえば、昔、我が息子も相当なママっ子で、祖父母にも抱っこさせない人見知り。
トイレに行くたびに後追いされ、「マ〜マ〜

そんな懐かしい光景が、最近ショコラによって再び繰り返されています

抱っこすると落ち着きます。
パソコンの時は遊ぶまで、足元におもちゃを運び続けます

そんなしつこい状況の時は、いったん手を止め、ちゃんと遊んであげると少し満足してくれます

遊んで満足すると、今度はお膝抱っこでお昼寝です

ほんと、まるで息子の赤ちゃんの時にそっくりです。
本当の兄弟かと思うくらい…。
だから、甘ったれは少し困るんですけど、息子の妹のようなショコラに甘えられると、心地よくて放っておけないんですよね

甘えん坊で少しわがままなショコラを、困りながらも楽しんでます

ちょっと甘ったれでわがままな妹が出来て、息子もとっても喜んでますし、家族が癒されていて、本当にショコラをお迎えして良かったな…

しかし、このワガママ「抱っこ〜






この顔で見つめられると、ついつい抱っこしちゃうんですけどね

ワガママを聞いてあげすぎると、やっぱりしつけには良くないと思うので、本当にダメな時はきちんと叱って、今はダメな事をわかってもらうよう努力はしています。
ちゃんと目を見て話すと、ショコラもなんとなくわかってくれているような…。
しつけっていうのは、人間の子供も犬も、なかなか難しいものですね…^_^;

にほんブログ村