でも、お耳のケアをしっかりしているかどうかで犬臭さが違ってくることを、トリマーさんに教えていただきました。
ご近所のトリマーさん、ワンちゃんの細かいケアがとっても上手で、特にお耳のお掃除はいつも完っ璧!
とっても綺麗にしてくれるんです。
お迎えして初めてトリミングに行くまで、どんなにシャンプーで身体を洗っても、すぐに「犬臭いなぁ」って思っていたんです。
トリミングに行った日、お耳に炎症があるのが見つかり、徹底的にお掃除してもらったんです。
しばらくは自宅でも指導されたとおりに、毎日洗浄液での消毒を繰り返し、おかげさまで耳の中はすっかり綺麗になり、炎症も治まりました。
そうしたら、あら不思議!
まったく犬臭さが気にならなくなったんです!!!
一月ほど過ぎても全然犬臭さが出てこないことにびっくりしました。
それからは定期的にトリマーさんに教えていただいた方法で、お耳掃除をしています。
お耳掃除に使う道具はこちら!
洗浄液、コットン、ピンセット
本来はピンセットではなく、専用の鉗子(カンシ)というハサミに似た形状の器具を使用します。

でも、私は持っていないのでピンセットで代用です。
洗浄液はトリマーさんにオススメされた
C-DERM(シーディーム)イヤークレンザー フラッシュ 119mlを使用しています。

コットンをピンセットに挟んでクルクルまきつけます。
そこに洗浄液を垂らして…
これでショコラの耳の中のお掃除です。
抜けた毛をかき出し、耳垢などの汚れをこのコットンで拭きとります。
犬の耳は途中から直角に曲がっているので、突き当たる所までコットンで拭いてあげると良いそうです。
汚れを奥に押し込まないように注意しながら、外にかき出すようにお掃除します。
優しく優しく拭いてあげます。
私の膝の上だと暴れるので、ちょっと高い台に乗せてのお手入れです。
耳をめくってフキフキ
嫌がりますが、台が高いのでなんとか暴れないでいてくれます。
迷惑そうな顔してますねぇ…
最後に洗浄液を耳の中にぎりぎり溢れない程度入れて、お耳の穴の入口を押さえてクチュクチュマッサージ
30秒くらいクチュクチュしたら、溢れて来た液をティッシュで拭いて完成です。
これだけでも、かなり犬臭さがなくなり、素人の私でも、なんとか次のトリミングまでは臭わないようにしてあげられます。
皆さんはニオイでお困りのことがありませんか?
そんなときは、どうされているのでしょう?
必ずしも犬のニオイの原因が耳のニオイとは限りませんが、同じようにお困りの方、もしかしたらこの方法でニオイが少し改善されるかも!?
良かったら試してみてくださいね。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村