昨日あたりから、すっかり元気なショコラちゃん

エリザベスカラーもないし、元気に走り回ってジャンプしているし、術後だということをついつい忘れそうになることも…
回復が早くて助かりました

術後4日目の縫い傷の様子を掲載します。
避妊手術の縫い傷の写真です。
注意! 見たい方だけクリックしてください!
↓↓↓
「お腹全体」
「縫い傷 アップ」
かなり傷口が落ち着いてきたように感じます。良かった!
手術後、気になった事をまとめてみました

@術前より甘えん坊さん
もともと甘えん坊なのもあるんですけど、更にパワーアップした気がします

とにかく、私にべったりくっついてます。
まだちょっと不安なのかもしれませんね。
お膝で甘えん坊中
A歯ぐきの安定
術後2日位は、ガムとか固い物をかじっている様子が見られなかったんです。
歯を4本も抜いたのだからきっと痛かったのでしょうね。
でも3日目あたりから、暇な時は無心で馬アキレスやガムをかじっています。
痛みが治まって、歯が馴染んできたのでしょうね。
無心で馬アキレス中
Bケージがちょっと怖い?
これ、かなり気になってるんです

術後、帰宅してすぐに見られた行動なんですが、ケージに入るのを一瞬ためらうんです。
現在ショコラのトイレはケージの中。
トイレのためにケージに入らなければならないんですが、ケージに入る前にちらっとこちらを確認するんです。
で、とりあえず入るんですけど、おしっこやうんちのポーズをして、慌てて出て来てしまう…
まるで、扉を閉められてしまう事を警戒しているような…
手術の日、突然ママに病院に連れて行かれ、知らないケージに閉じ込められた恐怖がトラウマになってるんでしょうか…。
なんだか、 「ドア閉めないでよ!」って 訴えているような目で私をちらっと見ます。
ケージの中のトイレはもともと大成功ではなかったんですが、術後のうんPは更にひどくなりました。
昨日はおしっこもカーペットの上にシャ〜っとしてしまいました… 最近ではかなり珍しい事です。
それでも、おしっこはなんとかケージでしてくれるんです。
おしっこならすぐに逃げれるけど、うんPは急には止めて逃げられないからケージの中でしたくないのでしょうか?
トイレの様子
ウンP… これは困ってます

昨日も今日も、ソファの上や部屋の真ん中でうんちします。
現行犯を見つけて慌ててトイレトレーに乗せても、ケージから出て私の目の前でカーペット上で踏ん張るんです…
私が「ダメ」って怒っていてもです(・_・;)
『だって…外でしたいんだもん』
エサの時間は食欲に勝てないのか、ケージ内で食べてくれるんですけどね…。
トラウマ… 私の気のせいかなぁ…

トイレの失敗、一時的なもので、だんだん落ち着いてくれればいいのですが…
ちょっと心配なショコラママでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
しかし、ソファーの上や部屋の真ん中でうんPとは、相当大物な感じですね。。大なだけに。。
しかしこれはなおしたいですよね。 うーん、どうしたらいいんだろ。。
しつけスプレーとか使われましたか? 我が家も最初何回か使っただけですが、効果があったかなかったかもわからぬ間にオッケーだったので効果はわかんないんですけど。。 お役に立てずすいません。
元気いっぱいで良かった〜^^
またまたエルの時の事になってしまいますが
(男の子と女の子は違うかもしれないのですみません・・)
エルも手術後、超甘えっ子になりました。
今も甘えっ子です。
手術の時に寂しかったからかな?と思ったのですが、ホルモンの関係とかもあると獣医さんからお聞きしました。
それからおトイレも何度も間違えていました。
人間でも手術をした後は排尿感覚が鈍るらしいのでワンコも同じかなと。
時間が経てば落ち着くかな・・と思っていたら、抜糸してからは間違えなくなりました。
ショコラちゃんもまだ手術後4日目。。
きっとまだ体も完全な回復にむかってる頃だと思います。
もう暫くしたら少しずつ元に戻るのでは?と思います^^
次回の診察の時に先生にお伺いすると安心かもしれないですね。
私もいっぱいメモして診察受けました。
つい病院行くと大事な事聞き忘れてしまったりする私なので(笑)
なのでトイレからはみ出たり^^
トイレに入ったら席を外してみるとかは?甘えん坊さんだと逆に置いてかれる〜〜って出てきちゃいますかね^^;
ショコラちゃんカジカジも再開できて順調ですね^^良かったです〜〜
トイレは一時的なものだと良いですね><
てか、ショコラちゃんソファの上は安定感悪そうなのに@@
ショコラちゃんの歯、真っ白でキレイですね
ハミガキされてるんでしたっけ?v
しつけスプレーは持ってないんです。今まで使わずにここまで来ました。
うんPをしてしまった場所にまけば良いのかしら?
トイレのしつけスプレーの使い方がイマイチわからず…
でも、ソファとか部屋の真ん中とか、かなり困ります。
昨日も知らずにうんPを蹴ってしまい、なんか蹴った?と思って確認したらうんPでした(^_^;)
どうしたものか… ケージに入るのが怖いんでしょうかね…
エル君の時のこと、とっても参考になります。
エル君もおトイレのまちがいがあったんですね。
ホルモンの関係とか、排尿感覚の事とか、あまり考え付かない事ばかりで、色々と勉強になります。
今日もうんPはトイレでちゃんとしてくれず…
どうしたものかと悩んでしましたが、もう少し様子を見た方がよさそうですね。
抜糸しても治ると良いのですが…。
それ、ショコラもよくあります。
ちゃんとトイレでしてくれてる!と喜んだのも束の間、早くトイレから出過ぎてトイレの外にポトリ… はぁ〜って事が、頻繁にありました。
今は完璧にトイレの外ですが…(^_^;)
トイレに入ってる時は、なるべく私は動かずに見てるんです。
動くと出てきちゃいそうなので…
トラウマになってなければ良いのですけど、ちょっと心の傷が心配なのでした。
そうなんです! なぜこんな踏ん張りにくいところで…って場所にしてあります。
崖っぷち!みたいのソファの端っこで、もうすぐ下に落下しそうなのとか、どうやってしたんだろう…って思う時もありますよ。
一時的なもので、元通りトイレでしてくれるようになると良いのですが、もともとケージにトイレを移した時点で失敗が多くなっていますから、更に悪化したという事はトイレの場所を変えるしかないかもしれません。
そうそう、歯磨きは簡単に歯磨きシート&ジェルで毎日朝晩やってますよ。歯ブラシはボロボロに噛んでしまうのでシートにしました。
嫌がるけど、無理矢理がんばってます。
マルルちゃん、骨折した事があるんですね…。
それは大変でしたでしょうね。
一緒に寝てあげたんですね。わんちゃんだってやっぱり不安ですよね。
しかもまだ子供だし。
うちも眠る部屋がもともとは違っていたんです。
でも、一度一緒の部屋で寝る事を覚えたら、今度は一人で寝てくれなくなりました(^_^;)
本当は元通り2回のリビングのケージで寝て欲しくて、トイレもケージに戻してるんですけど、もうダメですかね…。
チェルシーママさんのご指摘、耳が痛いところです^_^;
少し長くなります。
トイレをケージに入れたのは人間の都合なんです。
もともとショコラは、トイレもお留守番も夜寝る時もケージに入れてました。
でも、だんだん朝までトイレを我慢してくるようになって、朝までケージのトイレでしてくれなくなったんです。
ケージの中にもトイレはあるのに、ケージの外でのトイレを覚えたら、朝、そこまでわざわざしに行くようになってしまって…。
まだ小さいし、失敗するたびに怒りたくなかったので、トイレトレーをケージの外に出してトレーニング完了にしたんです。
でも、軽井沢旅行に行くために、寝る場所を変える練習でいつも寝ているケージではない場所で寝かせたんです。
せっかく一人で眠れる訓練をして完璧だったのに、1階の寝室で私達と寝る事を覚えたら、今度は一人でリビングで眠る事を嫌がるようになりました。
それで、今は一緒の部屋で寝ています。
それはいいのですが、今度は1階寝室でのトイレ問題。
ケージの中でトイレをしてくれないので、朝、いちいち2階のリビングのトイレに連れて行かなければならず…
なんとかケージの中のトイレでするようになってほしくて、トイレの場所をケージの中に戻しているところなのです。
ケージがただの空き箱になってしまって、なんだかもったいなかったですし、ケージをトイレやご飯、お昼寝する場所に戻したかったんですけど…
もう、今更ダメなのかもしれません。
ケージを片付けてトレーを外に置けば済む話なのかもしれませんが、せっかく購入したケージがもったいなくて…
長くなりましたが、そういう経緯で、今、トイレをケージ内で出来るように練習させているつもりでした。
でも、多分嫌なんでしょうね…
わんこはかしこいから、おぼえてるんですね!
ごはんのときはゲージの中で食べる・・。
ショコラちゃんは何を思ってるんだろう〜?
5分間だけでも神様にわんこと話せる時間をもらって、ショコラちゃんに聞いてみたいですよね〜。
いろいろ試行錯誤、続きますよね^_^;
本当にお話してみたいです…(^_^;)
もなかちゃんも診察台が怖いんですね。
ショコラも抜糸の時怖がるかもしれませんね。
ワイドサイズのトイレ… 考えてもいなかった発想だったので目からうろこ状態です。
言われてみれば、身体も大きくなったし、レギュラートイレは小さいのかもしれませんね。
パパと相談したのですが早速ワイドサイズに変えてみます!
それから、トイレ、ケージ内は諦めて外に出してみる事にします。
それで上手くいくなら、もうそれでいいかな…と。
有益な情報、どうもありがとうございました!