耳のケアの重要性を思い知らされたショコラママ😵
その日から、トリマーさんに指導を受け、懸命にショコラの「耳のケア」を頑張ってます!(^^)!
懸命にというか、かなり力づくなんですけど…💦
でも、今のショコラの耳の状態では、少しばかり力づくでもがんばって治療薬を耳の中に投薬するのが肝心だそうで…😖
毎日、汗だくで嫌がるショコラと格闘しています(>_<)
嫌がるから無理やりやりたくはないんですけどね😵
今までの、ショコラの「耳のケア」については、前回の記事にも書きましたが「ドクタープラス」という消毒薬で耳の入り口と外側をコットンで拭いてあげる程度しかしていませんでした。
(6/26過去記事:http://chocolatsuki.seesaa.net/article/366847233.html)
ブリーダーさんからお迎えする時も、特に耳のケアについてはそれしか聞いていませんでしたし、素人なもので、耳のケアについて、あまり重要に考えていなかったんです⤵
お迎え当初から少し耳の匂いは気になったものの、
「まぁ、犬の耳の匂いなんてこんなものなのだろう…。」
と思っていました。
「お迎え当初の匂い」が私の中では「ショコラの正常な耳の匂い」の基準になってたんです👂
だから、多少の匂いは「犬臭い」のだとばかり思っていました。
耳も良く掻いていました が、毛がむずむずするのかな…って程度にしか考えてませんでした。
でも、結果的には
「犬臭い」 ⇒ 「耳の匂い」
耳を掻くのは「毛がむずむず」 ⇒ 「耳の不快感」
だったんですよね…😵
「ドクタープラス」 はとても良い商品なんだと思うんです💡
でも、私のケアが全然駄目だったんですよね…😖
トリミング時、ショコラの耳の中はかなりひどい状態😞
耳の抜け毛が奥まで溜まり、耳アカも沢山、そして皮膚も炎症気味で赤味を帯びていました⤵
匂いもかなり臭い感じ。
それをトリマーさんが丁寧に丁寧に処理をしてくださいました✨
そして引き続き自宅でのケアを続けるようご指導いただきました。
そのケアの際に使用する商品がこちら❗
「C−DERM(シーディーム)オールナチュラル イヤークレンザーフラッシュ」
トリマーさんは「ナチュラルバランス」全面的推奨派なので、この商品も関連の商品です(^^ゞ
こちら、商品説明には
「アメリカの獣医会で広く信頼されている商品で、植物成分のみで構成されている。
慢性耳炎、アレルギーなどの炎症に有効。
殺菌、抗菌初、消炎鎮痛効果に優れ、トラブル予防にも効果がある」
というような事が書かれています👀
中身は少し「黄色い液体」です。
これを耳の中にあふれない程度に多めに入れて、耳の付け根をそのままクチュクチュとマッサージ。
中から汚れと一緒にあふれてきた液体を綺麗に拭きとってあげます。
植物成分なので、鼻や目とつながっている耳の中に液体を入れても特に害はないそうです⤴
これを、現在は朝晩2回がんばってます✌
炎症がなくなったら、月に1〜2回、シャンプーの前で良いそうですよ。
匂いはちょっと薬品っぽい匂いですが、決して嫌な匂いではないです。
メンソレータムがす〜っとしない感じの匂いですかね。
おかげで、耳の中がかなりきれいなピンク色になってきました⤴⤴⤴
トリミングの時は、もっと赤味を帯びてたんですよ💥
今は匂いも気になりません。
液体の匂いが残るので、そのおかげかもしれませんけどね。
ケアの方法が、今は「力づくで無理矢理」なので、あまりショコラと私の関係には良くない状態なのですけどね…(T_T)
でも、このケアを1週間がんばれば、ショコラの耳は綺麗になるそうなので、心を鬼にして頑張ってます!(^^)!
「耳のケア」の邪魔になるので、可愛かったリボン🎀も、昨日トリマーさんに取ってもらって来ました。
また耳が良くなったら付けてもらう事にしました。
耳のケアが嫌なうえに、慣れないリボンも邪魔そうでしたから…⤵
ショコラもきっとわかってくれているんでしょうね💠
私を嫌いになったりするようは素振りは見せませんし、今もお膝でねんねしてくれてます💤
普段は耳も触らせてくれますしね😃
というわけで、耳のケア、皆さんも怠らずに頑張ってくださいね‼
匂い、そしてわんちゃんがしきりに耳を掻くようなら、耳のトラブルのサインかもしれません👀
可愛い我が子の健康を守りましょう😃⤴

にほんブログ村
今は何週間かに一回に減ってしまってたので、毎週定期的にやってあげようと思いました^^
我が家も液体をいれてクチュクチュ揉むタイプです。 耳をプルプルとした後に綿棒で拭いてあげてます。
以前は結構汚れが取れてたんですが、最近は大丈夫なようです。
まだまだわからない事も多く......。。
***************
いやぁ、こんなにきちんとケアしてあげないといけないなんて、思ってませんでした。
昔飼っていた犬には、何もしてなかったもので…
たれ耳でもなかったですし…。
モカ君もクチュクチュタイプなんですね。
モカ君嫌がらずにやらせてくれますか?
うちはかなり抵抗が激しくて悪戦苦闘しています。
慣れてもらうしかないんでしょうねぇ…。