2017年07月18日

アジサイのリースのワークショップ♪

早く紹介しないと、すでにアジサイの季節が終わってしまっているので〜(;'∀')

6月の末日、かわきばなのリース作りのワークショップに参加してきました。

P1040850.JPG


いつも遊びに行っているコニワンさんの目の前のショップ「ピュアリィ」さんで教えていただきました。

P1040851-1.JPG


今回は「紫陽花のリース」

P1040852-1.JPG


もちろん材料は「かわきばな」を使って!
普通のよくある紫陽花と、今回は「昔アジサイ」という、少し渋い色のアジサイを先生が準備してくださいました。(写真手前)

P1040853-1.JPG


二種類のアジサイを使ってリース作りスタートです。

P1040854-1.JPG


初心者のショコラママ、またまた途中経過の写真を撮る余裕はなく…(笑)
ひたすらリース作りに専念しましたよ〜。

手順だけ説明すると、アジサイを適当な房にして細いワイヤー(針金)で巻いて行きます。
それに好きな花材を合わせて「チビクル」という小さな花束のようなものを作ります。
これもワイヤーでぐるぐると巻いて作るんです。

これがチビクル。ちょっとわかりにくいですが、小さなブーケって感じの物です。

P1040879-1.JPG


それをリースの木の丸い枠にワイヤーでくくりつけて行くんです。
初心者なのに、ちょっと大きいサイズに挑戦だったので、もう大変!
ついていくのに必死でしたよ〜。

先生の手助けがあり、なんとか完成!

P1040865-2.JPG


どうでしょう?なんとか形になってるでしょ〜〜(^_^;)
真ん中にオシャレにキャンドルを置いたりして♪なんだかオシャレなリースに見えます!

壁にかけるとこんな風に見えます。

P1040876-1.JPG


これはまだ紫陽花の紫色がとても綺麗に出ていますが、だんだんとこれが渇いて行って、紫色も少しずつ違う色に変化していくんです。

P1040864-1.JPG


最終的には花材が乾いて少し小さくなるので、またリースの雰囲気も違ってくるんですって。
個人的にはこの綺麗な紫色は色褪せないで欲しいと思いますが、ドライフラワーのリースなのでそこは仕方ないですよね。
どんな風に変化していくのか楽しみです。

今回のリース作り、何が難しいって、ワイヤーを巻くのが本当に難しいです!
きつく巻こうとすると、ドライフラワーがポキポキ折れるし、少しまだ柔らかい花材もあったので、それがだんだんしんなりしてきて、きつく巻いたはずの針金が緩くなってしまったり…。
もうとにかく難しかったです。

でも、まぁ、でき上がってみれば、大満足です〜\(^o^)/

紫陽花ベースですが、各々で好きな花材を合わせているので、みんな紫陽花のリースだけどちょっとずつ違うんです。

これは先生の作品!完璧な仕上がりです。

IMG_8451.jpg


そして、これは一緒に参加したPardoちゃんのママの作品。

P1040880-1.JPG


最初のWSから毎回参加してるPardoちゃんママ。もうリース作りは完璧です!
お花同士のバランスもよく素敵な作品です。さすがだなぁ〜。

P1040871-1.JPG


ずっといい子に待っていてくれたPardoちゃん♪

P1040872-1.JPG


ショコラ(*^_^*)

P1040886-2.JPG


お待たせしましたね〜。お付き合いしてくれてありがとう♪

紫陽花のリースのWS、難しかったけどとっても楽しかったです♪
このあと、コニワンさんに移動して写真撮影しましたが、その様子はまた今度(*^_^*)


ショコラの写真をぽちっと応援お願いします♪
  ↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ タイニープードルへ
にほんブログ村


いつもご覧いただき、ありがとうございます(*^_^*)♪
メッセージのある方は、お気軽に「拍手コメント」かサイドバーの「メールフォーム」をお使いください。
後ほど訪問&応援させていただきますね。
ブログをお持ちでない方は、次回の記事にてお返事させていただきますね。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪







posted by ショコラ at 01:23 | 東京 ☀ | 旅行・お出かけ・オフ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。