ペンキを塗るのはちょっと面倒だったけど、それ以外は意外と簡単にできたし、何より、家族に「ママすごいじゃ〜ん!」と褒められて気を良くしたママ。
ショコラのケージのあたりには、たくさんのショコラのお世話用品やグッズが置かれています。
1年間お世話して物も増え、ちょっとごちゃごちゃしてきたな〜って思っていたので…
ほんと、随分散らかってます(^^ゞ
これはクローゼット設置前。
はい、また100均ですのこを買ってきました。
今回はすのことコルクボードと木製のBOX。
設置する場所がテレビボードとケージの間の隙間だったので、そのサイズに合わせて作りました♪
今回はちょっとした隙間収納なのでペンキなし!
ほとんど木工用ボンドで作業です!(^^)!
すのこを縦に2枚、上下の板はコルクボード。
これをボンドでくっつけます。(面倒でなければ釘も打つと頑丈になりますよね♪)
真ん中のあたりに100均のBOXを釘で打ち付けて、カーテンを付けたら完成!
お世話用品収納棚です♪
100円の整理BOXにトイレシートを大量に保存。
これで毎回袋からがさごそと取り出さずに済んで便利ですね。
釘で打ち付けたBOXにはコットンとコーム&ブラシを収納
棚の上にはウェットティッシュと除菌スプレー、そしてハサミやその他のスプレーやケア用品。
棚の一番下の箱の中には、ウェットティッシュやコットン等のストックを入れることにしました。
普段はカーテンを開けておいて、
お客様が来たらカーテンで目隠し!
普段はカーテンを開けておいた方がお世話しやすいので、可愛いカーテンクリップを買ってきました!
もちろん100円で♪

この前作ったクローゼットとカーテンをお揃いにして統一感を持たせたので、すっきり感がありますよね。
収納棚の後ろの空きスペースには買い置きしてあるペットシーツを保管。
手前に作った収納棚でちょっとした目隠しになります。
もうすぐ床暖房の季節なので、スプレーやウェットティッシュを床に直置きしてしまって温まったり乾いたりするのも防ぎたかったんです。これでばっちり!かな(^^ゞ
というわけで、ママの100均DIY♪ お世話用品収納棚はいかがでしたでしょうか?
もっと工夫すればもっともっと使いやすい棚ができるとは思うのですが、ショコラママ、その日の思いつきと勢いで作ってしまうもので…(^^ゞ
簡単に作れるので、自分のお世話のスタイルで色々とアレンジすると便利になりますよね♪
この勢いで、もう少し何か作っちゃおうかなぁ…と、少し調子にのってるショコラママでした(^_^;)
(えっ?もういい? って…そう言わずにぃ(^^ゞ)
ショコラにぽちっと応援お願いします♪
↓↓↓

にほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます(*^_^*)♪
メッセージのある方は、お気軽に下方の「コメント」バナーか、サイドバーの「メールフォーム」をお使いください。
後ほど訪問&応援させていただきますね。
ブログをお持ちでない方は、次回の記事にてお返事させていただきますね。
いつも嬉しいコメントありがとうございます♪