歯磨きを嫌がってさせてくれない子のママ・パパ必読情報!です。
ショコラはお迎えした時に、ブリーダーさんに歯ブラシを遊び感覚で噛ませて歯磨きするようにしつけられていました。
私も無理に口をこじ開けて歯磨きするよりも、良い方法だなって思って実践してたんです。
でも、だんだん噛む力が強くなってきて、歯ブラシがすぐにボロボロになるように…。
新しい歯ブラシをおろしても瞬殺な感じ(^_^;)
それで、歯ブラシでの歯磨きはやめて、歯磨きシートで歯磨きするように。
それはそれでちゃんとさせてくれるようになって良かったんですが、今度は歯ブラシを断固拒否するように。
歯ブラシを歯にあてて磨こうと思っても、口を開けなかったり、顔をイヤイヤと動かしたり、しまいには逃げたり…。
でも、私としてはやっぱり歯ブラシで綺麗に磨いてあげたいなぁと。
アルテスタさんに相談したところ、トリマーさんがやると歯磨きはきちんとさせてくれるとのこと。
どうやら、私だと甘えて嫌がっているようです。
それを聞いていたオーナーの菊池さんが、バスタオルを持ってきて
「バスタオルを使う方法もあるんてすよ(*^_^*)」
と、優しく丁寧にご指導くださいました。
バスタオルでショコラをくるくるっと「みの虫」の様に巻いたかと思うと、ショコラをなだめながら優しくブラッシング。
しばらく顔をブンブンふって嫌がったとしても、落ち着くまでその態勢で待って、じっとするようになってから始めるといいそうです。
毎日少しでも歯に触れてあげることが大事。
一生懸命にし過ぎると、飼い主さんの方が息切れしてしまって、結局歯みがきをするのが面倒になってしまうことも。
毎日ほんの少しで良いので、継続することが大事なのだそうです。
それから、頑張り過ぎないように、今日は上の前歯、明日は奥歯というように、その日に磨く場所を決め、ささっと磨いてクリアできたら終わりにするようにしても、最初は十分だそうです。
意地になって頑張りすぎると、飼い主さんもわんちゃんもお互いに疲れてしまうので、肩の力を抜いて、定期的に歯みがきをしてあげるのが大事だそうですよ。
菊池さんのおっしゃること、確かになぁ〜と思います。
全部の歯を磨こうと意気込んでいたら、かなり怖い顔してそうですもんね。
確かに暴れて歯みがきさせてくれない「歯みがき嫌いの子」に、ママが怖い顔して強要したら、余計に歯みがき嫌いになりますもんね。
優しく、そして頑張りすぎずに、毎日短時間ちょこっと! がポイントです。
菊池さんに教わったタオルで巻く方法は、次回、くわしくお伝えしますね。
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村