ショコラは、我が家に来た頃「掃除機」に無反応でした。
ブリーダーさんがしつけていたようで、玄関のチャイム音にも、掃除機の音にも特に吠えたりせず、とても静かにケージで寝ていてくれたんです。
でも、ケージから外に出る時間が多くなり、好きな事が出来る時間も増え、だんだん自我が芽生えワガママになったからなのでしょうか…?
掃除の時は踏みつけ防止のために、小さい頃からいつもケージ内に入ってもらっていたのですが、
生後5カ月頃から、ケージの中から掃除機に向かってワンワン吠えるように…。
今まで静かに寝ていてくれてとても助かっていたのに、急になんでだろう…?って少し戸惑いましたが、ショコラの視線や動きをみてその原因がすぐにわかりました

掃除機のヘッドが行ったり来たりするのが、もう気になって気になって、とても楽しそうで遊びたい

って感じの反応です。
生後5カ月ですからね。動くものは楽しくって仕方ないんですよね。
しっぽを思いっきり振ってましたから(^_^;)
遊ばせてあげるのはかまわなかったのですが、ワンワン吠えさせるのは近所迷惑になるし、掃除機のヘッドで怪我をさせてもいけないし…う〜ん(・_・;)
ケージの中に入れたままタオルをかけて視線を遮り、「ダメ!」と叱っていたんですが、全然ダメ…

それならば…と、次は「スリング」で抱っこしながら掃除してみました。
でも、スリングから飛び出そうとしたり、スリングからワンワン吠えるし… ダメだこりゃ^_^;

これは 「吠えなかったらご褒美作戦!」でしつけるしかないか…
掃除機をかけて吠えたら 一度掃除機を止め、「ワンはダメ!」ときつく叱ります。
これを何度か繰り返し、掃除機をかけている間に少しでも黙っていられたら、すぐに大げさに褒めてご褒美。
また吠えたら「ダメ!」
これを3カ月、とにかく毎回掃除のたびに繰り返しました。
あとは、正座や立て膝で移動しながら掃除機をかけ、ショコラを私の膝に乗せたり、足元でなでて、吠えないようにずっと褒めている作戦もとりました。
その努力の甲斐もあり!? 最近は吠えちゃダメな事がわかるように

ちょっと吠えちゃう時もあるけど「ダメ!」でお座りしたり、私の膝からじっと掃除機を見つめるようになりました

それから、最近、立って掃除する時はカメラを向ける事にしました

カメラを向けるとご褒美欲しさに、おすわりポーズしますからねっ ^m^
『よ〜し、今日も掃除機怪獣と戦うぞ〜 ウゥ〜〜〜』
カメラを向けるながら 「ワンはダメよ!」 というと…
『はっ!いけない ポーズしなきゃ…』
私の膝に乗って、まるで指揮官のように掃除機ヘッドの行方を見つめます。
『全速前進! すすめ〜!!!』 って感じです(^_^;)
膝に乗られちゃうと、私は掃除機かけにくくて迷惑なんですけどね…(ーー゛)
こんな方法で、なんとか「ショコラ」が「掃除機怪獣」に吠えるのを防いでいます。
掃除機をかける前、そしてかけ終わった後は好きなだけジャレさせてあげてます。
吠えたら「ダメ!」とは言いますけどね。
『そろそろ攻撃したいなぁ… グルルル〜』
「ワン は ダメよ!」とカメラを向けると…
『はっ、いけないポーズしなきゃ!』
『でも、わたし、掃除機怪獣と戦うの大好き♪』
参考になるかはわかりませんが、掃除機に向かって吠えて困っている方、こんな対策いかがでしょう…?
ははは…こんなんじゃ駄目か?^_^;
掃除機怪獣と戦いたいショコラに ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村