ご飯の時間になると、ショコラの「要求鳴き」がひどいんです

これは小さい頃からずっと変わらず治らないんです

お迎えしてからずっと、あえてご飯の時間は一定にしないようにしてるんです。
時間を決めてしまうと、その時間になるとエサを欲しがるようになってしまうので…とブリーダーさんに指導されていたので、毎日違う時間にあげるよう努力はしていたんです。
でも、ショコラがちゃ〜んと私達の行動を見ていて

朝は
自分のトイレの時間に鳴いて起こす⇒ ごはん

夕方は
お兄ちゃんが学校から帰ってくる
⇒ママが洗濯物をベランダから取り込む
⇒ママが夕飯の準備でキッチンに立つ = おっしゃ〜


ショコラが勝手にそう決めてしまったんです

まぁ、朝ご飯の時間に関しては仕方ないので諦めるとして、問題は夕方。
私がそろそろ夕飯の準備にと思いキッチンに立つと、もうクンクン、ウォンウォン、ご飯がもらえるまで鳴き続けます。
注意しても、その時だけ一瞬静かになるだけで、すぐに騒ぎ出します

さすがに早すぎる時間の時は、何とか違う遊びで誤魔化したりして、まだご飯の時間ではないとわからせますが、17時過ぎると誤魔化すのが難しくなってきます。
だから、最近はなるべく、「洗濯物を取り込む時間」と「ご飯を作る時間」を極力遅くしてます。
それでも、17時半を過ぎると、パソコンに向かってわざと知らんぷりしている私の足を爪でひっかき、膝に飛び乗り、顔に猛アタックをしかけ、早く立ちあがってご飯を作るよう催促してきます。
もちろん「クンクン」鳴きながら…(>_<)
ショコラの腹時計は、もうすっかりサイクルが出来上がっていて、18時を過ぎると狂ったように鳴き始めます。
私をじっと見つめて要求鳴き中

お腹をすかせている食いしん坊さんが気の毒に思えて、すぐに食事を作ってしまうのですが、あんまりしつこく鳴くのでちょっと困っています。
ご飯をあげるまで鳴きやまないので、私もついつい根負けしてしまって…

朝晩の食事の時間が早すぎると、夕方や翌朝のご飯前に空腹すぎて胃液を吐く事もありました。
吐く胃液は、透明に近い白い液体です

調べてみたら、空腹による胃酸過多だそうで…

ご飯の量はお医者様やトリマーさんに相談して適量を与えているはずなのに、どうしてそんなに空腹なの…?
ガツガツしすぎて、フードを飲みこんでしまうタイプの子だからでしょうか?
ほとんど噛まずに、味わうことなく完食なんですよね…

一時期はご飯を3回に分けて、空腹を感じさせないように工夫したりもしました。
とりあえず、今は落ち着いたので朝晩2回の食事に戻してますが…
あんまりクンクン鳴かれると「うるさい!

「だって、お腹がすいちゃうんだもん(-"-)」
そんなにいつも腹ペコなものなのでしょうか…?
ショコラのご飯の要求鳴き、かなり困ってます

要求鳴きされると、ついつい甘やかしてしまっている自分がいるんですけどね…(^^ゞ
皆さんのわんちゃんは、ちゃんと我慢してくれますか…?
ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村